最近、スーツを買いに行く時間が無いな…
そうだ、来てもらえばいいのか!
忙しいあなたの時間価値を最大化する
アウ・テーラーは「店舗を持たないスーツ屋」とし
て、ご自宅や職場への出張採寸を行っております。
従来の問題
採寸のために店舗に足を運ぶ必要があった
既製品やパターンオーダーでは、細かい体型の補正が効かない
安く作ろうとすると、生地の選択肢が少ない
有料のオプションが多く、料金が不明瞭
高品質なスーツを求めているが完成までの期間が長い
アウ・テーラーの提案
自宅や職場で採寸をしてもらえる
全24箇所の採寸結果を基に一から型紙を作成するフルカスタム仕様
海外産も含めた豊富な生地の選択肢
全ての裏地・ボタンのオプションが追加料金なしで選択可能
マシンメイドによる短納期を実現(およそ3週間)
出張型だからできること
多くのビジネスパーソンが抱える、スーツに関する悩みを解決します。
1
オーダーの流れ
2
3
4
5
6
価格
2ピーススーツ
¥89,800~
3ピーススーツ
¥119,800~
オーダーシャツ
¥13,000~
【無料オプション】
裏地(無地・柄物)
高級ボタン(水牛・貝・ナット)
AMFステッチ
チェンジポケット
ダブルブレスト仕様
本切羽仕様
袖ボタン重ね付け
ラペル幅調整
アジャスター(ボタン・金具)
【有料オプション】
*芯地アップグレード( 半毛芯 / 総毛芯 )
*ジャケットの表地と裏地の間に入れる芯の役割を果たす布地のこと。立体感を出し、より長持ちさせる効果があります。
(料金は生地に応じて+¥10,000~¥40,000となります。)
ただ夢中に取り組んだ結果、誰かを幸せにできるとしたら、それはスーツだけ。
初めまして。アウ・テーラーの平野と申します。
アウ・テーラーは、私が個人で運営しているオーダースーツブランドです。2025年7月に独立、開業をしましたが、私はそれまで仕事でスーツを着ることはあれど、それを販売した経験はおろか、アパレルとは全く無縁な業界で仕事をしておりました。
では、なぜオーダースーツの世界に、しかも、なぜ就職じゃなくて開業に至ったのかと思いますよね?
少し過去の話をすると、私は学生時代に教員を志望していたこともあり、将来は教育の世界で自分のキャリアを築いていきたいと考えていました。ただ、それは周りから社会的な意義を感じられるラベルになると悪い意味で「自分軸」を無視していたのだと思います。
そして、私は人一倍こだわりが強い人間です。コミュニケーションがものすごく得意というわけではありません(というより苦手意識がありました)が、「どうやったら相手に分かりやすい説明ができるかな」「この資料の構成だと冗長だから、もっとシンプルにしよう」「画像とグラフはここに並べて〜、あ、気づいたらこんな時間だ」と、こんな感じで、自分の考えやイメージを形にすることを"ついつい"やってしまいます。
これは、仮に終電続きの仕事だったとしても、全く苦痛じゃありません。でも、ここに上司をはじめとする第三者が介入しようものなら、途端にやる気が無くなってしまいます。変な奴ですよね。そんなんじゃ会社員やれねぇだろって。私も同感です(笑)。なので、3つの会社で合計7年間サラリーマンをした結果、自分1人でチャレンジした方が性に合ってるんじゃないかと思い至りました。
そして、私は元々洋服が好きでした。色々な系統がありますが、歴史も好きだったこともあり、トラディショナルな文化への興味関心が特に強かったです。単に「デザインがカッコいい」とか「色がカワイイ」とか見た目の特徴だけでなく、そのファッションの背景に当時の社会背景など何かしらのストーリーが隠れているとしたら、ものすごく興奮しますよね?(脅迫)
暇があれば、色んなスーツのスタイル画像を検索してしまうし、道行くサラリーマンを見ては「あのスーツの着こなし、もっとこうしたらカッコいいのにな…」と勝手な妄想を繰り返すのが日常となっています。
そんな私がご提案するオーダースーツはいかがでしょうか。
ちょっと気になりますよね!?(脅迫2回目)
もちろん、無理に着ろとは言いません。どんなスーツが出来上がるのかもまだイメージが湧かないですよね?
なので、無料の採寸体験会を行っております。
実際に生地のサンプルをお見せしたり、現在のご職業やお持ちのスーツも伺いながら、あなたにぴったりの1着を私が自信を持ってご提案いたします。
代表スタイリスト
平野 陽介 / Yosuke Hirano
【プロフィール】
1995年11月1日生。福島県会津若松市出身。
2018.3 青山学院大学教育人間科学部卒業
2018.4 新卒でシステム開発会社にシステムエンジニアとして入社。要件定義から開発、運用保守などを幅広く経験。
2021.9 人材会社に転職。常駐型のICT支援員として主に公立の小中学校を中心に学校現場のICT推進をサポート。
2023.5 教育系のSaas企業に転職。教育機関向けの営業に従事。
2025.7 独立、アウ・テーラーを開業。
よくある質問
-
すべてはアイデアから始まります。ビジネスを始める場合でも、趣味をただの楽しみ以上のものにする場合でも、これは同じです。または、創造的なプロジェクトを世界に発信する計画の途中かもしれませんね。何をするにしても、ストーリーをオンラインでどのように伝えるかによって、結果は大きく変わります。
-
すべてはアイデアから始まります。ビジネスを始める場合でも、趣味をただの楽しみ以上のものにする場合でも、これは同じです。または、創造的なプロジェクトを世界に発信する計画の途中かもしれませんね。何をするにしても、ストーリーをオンラインでどのように伝えるかによって、結果は大きく変わります。
-
項目の説明
-
すべてはアイデアから始まります。ビジネスを始める場合でも、趣味をただの楽しみ以上のものにする場合でも、これは同じです。または、創造的なプロジェクトを世界に発信する計画の途中かもしれませんね。何をするにしても、ストーリーをオンラインでどのように伝えるかによって、結果は大きく変わります。
-
項目の説明
-
項目の説明
-
項目の説明
-
すべてはアイデアから始まります。ビジネスを始める場合でも、趣味をただの楽しみ以上のものにする場合でも、これは同じです。または、創造的なプロジェクトを世界に発信する計画の途中かもしれませんね。何をするにしても、ストーリーをオンラインでどのように伝えるかによって、結果は大きく変わります。
-
項目の説明
-
項目の説明
-
項目の説明
-
項目の説明